空豆ヒロシの小さな幸せ

休日はモーターサイクルを楽しむ。 チャレンジ大好きおじさんの日記です。

2019年05月

セルモーターが故障したR1100S
セルモーターを取り外し、CHさんに診ていただく。

イメージ 1

マグネットの剥離は無し。
どうやら、マグネット間にホルダーのある対策品でした。

イメージ 2

アマチュアのエナメル線がショートしています。

イメージ 3

カバーにもシュートした後があります。
バレオでこの故障は見た事が無いそうです。
なぜショートしたのか?

とココまでCHさんのBlogをそのまま引用させていただきました。

遊星ギアボックスのグリス飛散防止の金属蓋が外れ、回転しているアーマチュアに接触してショート。
バレオの故障のマグネット剥離が7割
残りの3割がこの症状らしい・・・。
ユーロモトエレクトリックスで蓋単独での部品販売しており修理可能のようです。
との修理経験者の書き込みがありました。

ん~っ。
考えた結果、修理せずに新品のセルモーターに交換する事にしました。
理由は簡単。
ユーロモトエレクトリックス(EME)社製のセルモーターが(部品番号D6RA75)労せずして安価&新品で手に入るからです。
修理すればもっと安くと思いがちですが、実際にショートした部品を見てしまったら再び使おうとは思いません。

でっ、注文した部品が届きました。
イメージ 4

送料込みでだいたい2諭吉・・・。

イメージ 5

マグネットをクリップで固定しているので純正セルモーターバレオ製のようにマグネットがはがれることは無いそうです。
バレオセルモーター ボッシュセルモーターの本体やリペアパーツを扱うユーロモトエレクトリック社が自社ブランドとして製作。 
BMWR1100,1150用の互換セルモーター。
リビルト品ではなく新品です。

イメージ 6

バッテリーのマイナス端子を外すため、サイドカウルを外します。

イメージ 7

小指の上に見えているのが、バッテリーから外したマイナス端子(笑)
スグにビニテでグルグル巻きにしました。

ここで、小休止。
前回セルモーターを外したときにショートさせてしまいヒューズを飛ばしてしまったので、ホームセンターに買いに行きます。

イメージ 8

4A×2個と15A×2個を購入し30分ほどで帰宅。

メーターを見ると・・・↓

イメージ 9

おぉ、今日はなんか良いことありそう(^^♪
スグにヒューズ交換。

イメージ 10

おぉ!新品(^^♪

イメージ 11

早速、装着!!

イメージ 12

しっかし、今日は暑いなぁ・・・

イメージ 13

愛犬そらまめが気持ち良さそうにお昼寝してます。

イメージ 14

サイドカウルを装着し終了!

イメージ 15

以前のセルと違い、勢い良く力強さを感じます!
交換大正解。
これでしばらく気持ち良く走れそうです。
やったね~!!

2019年2月にKSR80でトヨタ博物館に行った「歴史的なクルマを見に行こう!」
前回の更新から時間が開いてしまいましたが”その3”を記録に残します。

イメージ 1

んっ!?
小さい。
なんだか”ねずみ”みたいなクルマだ。

イメージ 2
初代 FIAT 500

イメージ 3

なかなかカワイイ(^^♪

イメージ 4

お次はキャデラック(手ブレしてしまいました。)

イメージ 5

やっぱりこれでしょう↓

イメージ 6

コチラのクルマも美しい↓

イメージ 7
イメージ 8

リンカーン ゼファー1937

イメージ 9

イメージ 10

”品”がありますね~。

イメージ 11

ジャッジャ~ン!
ロールスロイス ファンタム 1937

イメージ 12

リンカーンもロールスも同じ年式。

イメージ 13

迫力満点(^^)/

イメージ 14

こちらはホボ同じ年式のメルセデス500K 1935 

イメージ 15

イメージ 16

こちらは ランチア アストゥーラ1935

イメージ 17

デルタやストラトスの御先祖様(笑)

イメージ 18

おぉっ!

イメージ 19

ドラージュ1939

イメージ 20

美しくて2度見しちゃいました。

イメージ 21

こちら↓はパッカード(大統領仕様)

イメージ 22

ルーズヴェルト大統領専用車1939

イメージ 23

イメージ 24

お次は

イメージ 25

ワーゲンビートルと思いきや↓

イメージ 26

KdFワーゲン1942
ビートルの御先祖様ですね~

イメージ 27
どこからみても、やっぱりビートル(笑)

イメージ 28

スチュードベーカー コマンダー1949

イメージ 29

イメージ 30

キャデラック1948
イメージ 31

イメージ 32

Jeep1943

イメージ 33

おぉぉぉ~っ!
ワタシ的、今回の目玉の一台!!
イメージ 34
このクルマを見に来たんですよ~!

タッカー 1948 です。

イメージ 35

たった51台しか作られなかった。。。

イメージ 36

映画にもなりましたね。

イメージ 37

しばし、時間を忘れてみとれます。

イメージ 38

↑トヨペット 1951
イメージ 39

初めて見ました。
小さいけれど、キビキビ走りそうですね。

イメージ 40

ホボ同じ頃、海外メーカーは既にこんなのを作ってました。↓

イメージ 41

ポルシェ356 1950

イメージ 42

イメージ 43

Rが美しいですね~

アメ車は↓

イメージ 44

シボレー コルベット 1953

イメージ 45

フォード サンダーバード1955

イメージ 46

イメージ 47

メルセデスは↓

イメージ 48

メルセデス ベンツ 300SL 1955

イメージ 49

イメージ 50

カッチョイイ~(^^)/

てなわけで、まだまだつづく・・・。。。

前回のツーリング時、一時的にセルモーターの調子が悪くなったR1100S

帰宅しようと最終休憩時のコンビニで、一時的にですがセルモーターが回らない症状に見舞われたのです。
その後、何も無かったかのように帰宅できたのですが、どうにも気になります。
でっ、昨日確認してみました。

キーをON
燃料ポンプの作動音を聞き、チョークを引きセルボタンを押す。

ウッ・ウッツ!
バッテリー上がりのような症状で、どうにもこうにもセルが一回りしない。

先週、いつも困ったときに世話になってるCHさんに相談した時、セルモーターを外して持ってくれば「見てあげる」との言葉を頂いたのを思い出し、外すことにしました。

イメージ 1

これが、R1100Sのセルモーター
ネットの情報によると、このバレオ製のセルモーターは極めて評判が悪く「マグネットの剥離」でよく故障するそうです。
ひょっとして、私のもマグネット剥離なのか?
いずれにしても、ガレージ内で動かなくなって”良かった”です。

早速、セルモーターカバーを外します。
外側から見ても、セルモーターを外すボルトは見えません。
どこにあるのかと言うと・・・↓

イメージ 2

カバーの裏にヘキサゴンボルト1本で固定されています(笑)

イメージ 3

こんな感じで外します。

イメージ 4

これがバレオ製のセルモーター。
ちなみにR1100Sの品番はD6RA75
BMW R850・R1100系・R1150系・R1200系と同じそうです。

イメージ 5



イメージ 6

でっ、上と下奥の2ケ所のボルトをヘキサゴンで緩めると↓

イメージ 7

簡単にセルモーターが外れます。

イメージ 8

セルモーターを外す際に、気を付けていたのですが、軽くパッチッ!っとショートさせてしまいました。
プラス端子はカバーがあるので触れようがない。
マイナス端子がどこかに触れたのか?
それだけでパッチっとショートするのか?疑問が残りますが、やっちまったのは仕方ありません。

この後、セルモーターを持ってCHさんの工房に直行!
診断結果は・・・CHさんのBlogを見てください。。。
(記事タイトルは またしてもバレオ)

ではでは・・・。。。
**********************************************************
追記:御指摘いただきわかったのですが、
上がマイナス
下がプラス
と思ったら、大間違いのようでした。
正しくは上がバッテリー直プラス
下がセルボタンで電気が流れるプラス配線
良い子は必ず「バッテリーのマイナス端子」を外して作業して下さい。
今後、私も気を付けます。

GW10連休のラス前、天気も良いので午前中にお家の窓という窓をクリーニング!
脚立に上りコンプレッサーで水を吹き付けたり、窓枠(レール)を掃除したり
カビ取りしたり、アルコール消毒したり・・・。
頑張っちゃいました。

午後から、長女(大学4年生)が通学に使っているSA36J(JOG)のオイル交換です。

イメージ 2

前回のオイル交換から3,000km経ったので、本日オイル交換しました。

イメージ 1

2年ぶりの交換なのは内緒です(笑)

イメージ 3

もちろんワッシャーも交換します。

イメージ 4

えぇ、銘柄にこだわりはありません。
原付スクーターなんで・・・(^^)/

イメージ 5

規定量注入し、終了!

イメージ 6

今日はココまで。
天気が良いので、何をしても最高です(笑)
ではでは・・・。。。

令和GWいかがお過ごしですか。
私は毎日楽しんでますよ~(^^)/
令和元年初日は、お家でマッタリ・・・。
5月2日は家族サービスで、長野県の上田城(眞田神社)に(^^♪
昨日、5月3日に以前から気になっていた「飛燕」を見るべく各務ヶ原宇宙航空博物館に行ってきました。

イメージ 1

AM7:20格納庫よりR1100Sを引っ張り出す。

イメージ 3

ガソリンが空っぽなので、近所のスタンドに向かいます。

イメージ 2

出発時の距離は22553km

集合場所の新東名高速道路 浜松SAに向かいます。
今回のメンバーは総員4名
わたし・RB1氏・ブンちゃん・A野くん

給油後、高速に乗りヒトッ飛び!
途中、上り線で4ヵ所の自然渋滞。
(自分は下り線、スムーズでした。)
やっぱり、GWだね~(笑)
AM8:20 浜松SAに到着。

合流後、しばし談笑。
楽しくて写真ありません。

AM9:00出発
一気に、岐阜各務ヶ原宇宙航空博物館に向かいます。
途中、数か所自然渋滞がありましたが上り線ほどではありません。
ヨカッタ・ヨカッタ。。。

AM11:10到着。 YS-11が出迎えてくれました。
イメージ 4

イメージ 5

懐かしいと言うほど思い入れはありませんが、カッコイイですね~。

イメージ 6

オヤジ4人衆(笑)
ホボ30年くらい一緒に走ってます(^^)

イメージ 9

イメージ 7
イメージ 8

入場料¥800を支払い、中に入ります。

イメージ 10
イメージ 11

ライト兄弟の復元機があったり・・・。

イメージ 12

モデル機があったり。
中でも気になったのがコレ↓
イメージ 13
イメージ 14

九二式重爆撃機
デカイ!
ジブリの映画に出てきそうですね。

イメージ 15
イメージ 17
ゼロ戦登場。

イメージ 16
出ました!
飛燕です(^^♪
イメージ 18

イメージ 19

まじ カッコイイ

イメージ 20

イメージ 21

イメージ 22

イメージ 23

イメージ 24

時間を忘れシバシ見入ってしまいました。
他にも展示は色々とありましたが、この辺りで・・・
イメージ 25

宇宙コーナーもありました。
秋山さんには申し訳ありませんが、番号が毛利さんから始まる理由も良く解ります。

各務ヶ原を後に、東海環状道を関JCT~土岐JCT~豊田藤岡IC~猿股グリーンロードと時計回りに渋滞を避けて走ります。

イメージ 26

BMW R1100Sが2台並んでますね~
右のR1100Sは新車から乗り続けているブンちゃんの愛車。
コレに憧れて私も買っちゃいました(笑)

チョッと遅いお昼ご飯を食べに足助の街に向かいます。

イメージ 27

玉家さん

私が注文したのは↓とろろ蕎麦 大盛り
イメージ 28

美味しかったですよ~

イメージ 29

お腹も大満足!
後半戦は連続峠道。
足助~R420~R257を存分に楽しみ、浜松いなさIC手前で休憩

イメージ 30

出発時、私のR1100Sがおかしい。。。
セルボタンを押しても、エンジンが掛からない。
ちょうど、バッテリー上がりの時の症状。
ウゥッツ・ウゥッツと回れない。
まずいなぁ・・・。
一度、キーをOFFにし、サイドチャレンジ。
回りにくそうだったけど、今度は始動。
その後は何もなかったように、スターターが回る。
う~ん。
R1100Sの先輩 ブンちゃん曰く
「セルモーターじゃないかなぁ。」
「良く壊れるらしいよ」

帰ったら、CHさんに相談する事にしましょう。

イメージ 31

新東名高速道路 浜松SAで給油と休憩。

イメージ 32

18:20無事帰宅。

イメージ 33

今回の走行距離は471km
リッター20kmくらい走りました。

ガッツリ走れて、非常に楽しいツーリングでした。
ではでは・・・。。。

↑このページのトップヘ