空豆ヒロシの小さな幸せ

休日はモーターサイクルを楽しむ。 チャレンジ大好きおじさんの日記です。

セルが回らない・・・。
と言うか、回れない・・・。

キック1発始動なのに、
セルが回らない・・・。

試しに軽トラックのバッテリーとジャンピング!
勢いよくセルが回ります(^^♪

そのまま、ネットで発注!
今回も台湾YUASAを注文しました。

CIMG6141

初期充電も考えましたが、そのまま装着しちゃいます。

CIMG6142

液を入れ20分間放置

CIMG6144

このカブカスタム、3年前に手に入れ、Egオーバーホールと同時にバッテリー交換。
その時の記事がこちら
でっ、今の距離が↓

CIMG6145

3年間の走行距離、わずか700km

そりゃぁバッテリーも3年持てば良いですよね。
もう少し乗ってあげないと、かわいそうだな。。。

CIMG6146

もっと、”走ろう”と心に決めた空豆でした。
ではでは・・・。。。

CIMG6138

昨年末に初孫が生まれ、何ができるでもなくパタパタした日が続いています。
まったくもって、笑みが絶えないスバラシイ日々を過ごしています。

本日、1時間だけKSR2号機を触れる時間が出来たので、チェックしました。

CIMG6139

心情的には、まずエンジンから手を付けたいのですが、ブレーキが効かない
のは、何かと不便でして(笑)

えぇ、完全に固着しちゃってます。
マスターもキャリパーも、ピクリとも動きません。

CIMG6140

キャリパーのブレーキホースを緩めようにも、支点が定まらないので
緩みません。
万力持って無いしな~(^^♪

ブレーキパッドを外したいのですが、スキマもありません。

どうしようか考え中・・・

まだまだつづく…。。。
 

本日、振替休日なのでノンビリと現状を把握します。


CIMG6096

カラーリングからすると、初期型
しかも希少な”黒”


CIMG6097

パッと見でも、キレイに見えないバッチい仕様です(笑)

CIMG6098

レーサー仕様なので、保安部品ついてません。

CIMG6099

チャンバーも純正ではありませんね~


CIMG6100

フロントブレーキは固着しているので、外されています。


CIMG6101

チェーンガードなのか?見たことが無いプロテクターが装着されています。


CIMG6102

リアフェンダーもテールランプもウィンカーもありません。


CIMG6103

メーター・フロントカウル・ヘッドライト・ウインカー・メインキー・左スイッチ
チョークケーブル・電装系の配線などなど無いものだらけ(^^♪

CIMG6104

さすがレーサー仕様ですね~

CIMG6105

左フロントフォークのトップのゴムキャップもどこかに行ってしまったようです。

CIMG6106

フロントブレーキマスターシリンダーのトップも歴戦を物語ってます。
大丈夫かな?

CIMG6107

おぉ!!
電装のコネクターがあるようです。

CIMG6108

ハンドルロックも残っていますが、肝心なキーが無いので使えませんね~。

CIMG6109

シートを外すのに必要なテールカウルキー
これまた肝心なキーが無いので、使えません。

引く

これ、リアタイヤ側からテールカウルのキーシリンダー覗いた写真です。
赤矢印のボルトを引くとロックが解除され、シートの脱着ができるようになってました。
さすがレーサー仕様(笑)

CIMG6111

ただし、この状態では公道復帰できません。
CIMG6112

オクでメインキーと一緒に落としたテールカウル用キーシリンダーに交換。

CIMG6114

テールカウルを外し、ダメダメキーシリンダーにアクセス。

CIMG6118

8mmボルト2本で外れました。
CIMG6119

でっ、新しいキーシリンダーを装着

CIMG6121

リアブレーキをチェックすると、
固着はしていませんが、ブレーキスイッチがありません。

ブレーキスイッチとバネの手配をしなければなりませんね~

さすがレーサー仕様・・・

CIMG6122

あらあら。左スイッチもキレイにありません。。。

さすがレーサー仕様・・・
軽量化にこだわるのもエエ加減に・・・

CIMG6123

外装部品を取り外しました。

CIMG6124

フロントフォークガードが折れてます。。。


CIMG6125

キャリパーもバラしてみないと、使えるかどうか…
使えればオーバーホール。
ダメなら2ポットを導入かな(^^♪


CIMG6126

気になったのはコレです。

CIMG6127

チャンバーにエクボが・・・
治れ~っ!の祈りを込めて修理に出したいです。

CIMG6128

エンジン回りもオイルがベットリ・・・
状況によって、ガスケット交換かなぁ。。。


CIMG6129

グリップは当然交換です。

CIMG6130

コチラのグリップも併せて交換ですね~

CIMG6131

左フロントフォークトップのゴムキャップも取り寄せですね。

CIMG6132

電装の配線が全くありません。
もちろんバッテリーも無いですね。

CIMG6133

なんか、テンション上がってきました~~~~!!!!

CIMG6134

ラジエターのセンサーすらありません(^^♪


CIMG6135

チョークケーブルなんて、ダイレクトだぜ~!!


CIMG6136

マスターシリンダーもフタだけ交換するか、
一式交換か、考えましょう。

以上、簡単ですが現状把握でした。

いや~っ、楽しくなってきましたよ~!!

まだまだつづく・・・。。。

↑このページのトップヘ